小児歯科pediatric dentistry

Visit our clinic from childhood 虫歯になりにくい、
丈夫な歯を育てるために、
小児期からの通院を

虫歯は口内に存在する虫歯菌が糖分を分解し、その代わりに作り出す酸によって歯が溶かされることで起こります。小児期から虫歯予防ができていないと、歯が虫歯に弱い状態で成長してしまうため、大人になってからも虫歯リスクが高いままになってしまうのです。
大人の歯と比べると、お子さまの歯は構造が未熟で柔らかいものです。そのため虫歯の発症リスクが高く、症状の進行も早いため、あっという間に歯がボロボロになってしまうという特徴があります。

お子さまに歯医者に対する
トラウマを作らないために

口内にはたくさんの細菌が存在しますが、生まれたばかりの赤ちゃんの口内には、虫歯菌は存在しません。虫歯菌がどれくらいの割合で住み着くのかは、3歳までに決まります。そのため、お子さまの乳歯が生え始めるタイミングから歯医者に通い始め、3歳までの時期に集中して虫歯対策をすることが重要です。

また、痛い虫歯治療ではなく予防のために歯医者デビューができれば、歯医者に対するトラウマを作らないことにもつながります。定期的に通院を続けていれば虫歯の早期発見もでき、痛みを伴わない規模の小さな初期治療で済ませることも可能です。

小学生までは保険負担なしで
治療が受けられます

ご家庭のタイミングによっては、出費がかさんで歯医者に行きにくいということもあるかもしれませんが、お子さまのお口の治療は、保険診療内であれば負担なし(※)で治療が行えます。
お子さまの大切な歯を早くから失わせることのないように、歯の変色や違和感を訴えられたら、できる限り早く受診していただければと思います。

※自費診療は除かれます。

お子さまが楽しく
通院できるように

お子さまが歯医者嫌いになる理由の一つに、初めての環境に慣れないうちから、怖い治療を始められてしまうことがあります。そこで当院では、最初に「歯医者に慣れてもらうためのトレーニング」をお子さまに受けていただいております。
また、院内にはキッズスペースを併設しており、待ち時間を遊びながら過ごしていただくことも可能です。治療を怖がるお子さまの場合は、キッズスペースで遊んで帰ることを繰り返していただくのも、慣れていくためのトレーニングになります。

乳歯の虫歯、放置しても大丈夫?

乳歯は最終的に抜けてしまうので、ちょっとくらい虫歯になっても放っておいて大丈夫……そんなことを思っていませんか?実は、乳歯には物を噛む以外にも大切な役割をたくさん持っているのです。

  • 永久歯が虫歯に
    なりやすくなる!

    乳歯が虫歯になってしまっているのは、口内に虫歯菌がたくさん存在しているということです。その状態でまだ造りが未熟な永久歯が生えてくると、生えて早々に虫歯になるリスクが高くなります。大切な乳歯を虫歯菌から守るためにも、お子さまの口内は健康かつ清潔に保っておきましょう。

  • 歯並びが悪くなる!

    乳歯の虫歯はあっという間に悪化して、抜歯を免れないというケースも多々あります。そして、歯が自然に抜けるよりも早く抜歯をしてしまうと、空いた空間に周りの乳歯が倒れこんできてしまい、歯並びが全体的に悪くなるというリスクがあるのです。
    さらに、乳歯にはこれから生えてくる永久歯が出る位置を導く役割もあるので、歯並びがガタガタの叢生状態になる可能性も高くなります。

  • 顎顔面や骨格の
    バランスにも影響が!

    虫歯が痛くて片方の歯列でばかり物を噛むようになると、そちらの顎の発達ばかりが促されてしまい、顎顔面に左右差が生じることがあります。また、顎のバランスは姿勢にも影響を及ぼすため、最終的には全身の均衡を崩すケースもみられています。

小児歯科の予防方法

  • フッ素塗布

    フッ素には歯質の強化、歯の再石灰化、虫歯菌の活動の抑制といった働きがあり、一度塗布すると約3カ月効果が持続するとされています。お子さまの歯へ定期的に塗布することで、虫歯を効率的に予防すると同時に、歯を強く育てることが可能です。

  • シーラント

    生えたばかりの奥歯には、細かい溝が沢山あります。その溝をシーラントと呼ばれる歯科医療用のプラスチックで埋めることで、虫歯になることを予防します。シーラントにはフッ素が含まれており、処置を行うことで歯を強くする働きも期待できます。

  • ブラッシング指導

    ブラッシング指導で大切にしているのは、お子さま自身へ歯磨きの方法を指導することに加え、親御さまにも仕上げ磨きの仕方をアドバイスすることです。お子さまがどんなに頑張って歯を磨いていても、磨き残しができてしまうのはやむを得ません。親御さまがどうすれば上手に磨き残しをチェックできるのか、お子さまが嫌がる場合にはどうしてあげれば良いのかなどを、丁寧に指導いたします。

  • 口腔管理

    口腔機能が正常に発達していないお子さまに対し、健全に発達させることを目的に管理・指導を行います。食べ物の正しい咀嚼(噛む)嚥下(飲み込む)方法、鼻呼吸の習得、舌を置く正しいポジションの指導などを通じて、正しい口腔機能を育てましょう。

  • 定期健診

    定期的に通院することにより、虫歯の早期発見・早期治療、磨き残しのチェックなどが行えます。お子さまの虫歯はあっという間に進行するからこそ、定期的な歯科健診が欠かせません。幼い頃から定期的に通院する癖をつけておくことで、大きくなってからも自主的に歯医者へ通えるようになります。

  • 小児矯正
    (床矯正・ワイヤー矯正)

    お子さまに不正咬合の兆候・発症が見られる場合に、小児の一期矯正や二期矯正を行います。一期矯正では、歯が並ぶ土台となる顎骨(歯列弓)を広げる床矯正を行います。対象となるのは、乳歯と永久歯が生え変わるタイミングである、混合歯列期です。
    二期矯正は、歯自体を動かして歯並びや噛み合わせを整える、ワイヤー矯正を行います。対象となるのは、永久歯が生え揃ったお子さまです。

ステファンカーブ

ステファンカーブとは、お口の中のpH値(酸性とアルカリ性の度合い)の変化を示したグラフのことです。pH値は普段は中性に保たれていますが、飲食を取ると酸性に傾き、pH5.5以下になるとエナメル質が溶けだす脱灰が始まります。その後、20分~1時間かけて中性に戻り、傷ついた歯の表面の再石灰化がなされます。

つまり、ダラダラと飲食を続けたり、頻繁に間食をしたりすると、口内が酸性から中性に戻れず、歯がどんどん溶けてしまうのです。虫歯予防をする際には、このステファンカーブの曲線が一定間隔になるように意識をすることが大切です。

保護者の方へご協力のお願い

歯医者を怖い場所だと思わせない

親御さまの中には、お子さまを叱る際に「歯医者さんに連れていくよ!」という脅し文句を言われる方がいらっしゃいます。歯医者さんは怖い場所という印象を与える発言ではなく、「虫歯を退治してくれる場所だよ」と教えていただければ幸いです。

思いっきり褒めてあげる

お子さまにはそれぞれのペースがあるので、初めからスムーズに治療が受けられるお子さまがいれば、泣いてしまって進められないお子さまもいらっしゃいます。治療ができてもできなくても、例えばチェアに座れた、お口が開けられたといったちょっとしたことでも構いませんので、そのことを思いっきり褒めてあげてください。

ちょっとしたご褒美を用意する

歯医者に通ったあとには何かご褒美をあげることによって、「頑張ると褒めてもらえる」「ご褒美が貰える」と意識付けることができ、お子さまのモチベーションアップにつながります。特に、歯医者が嫌いで通院が難しいお子さまに対しては、ご褒美をあげることによって、苦手意識を和らげることができます。

できなくても安易に叱らない

もしもお子さまが泣いて何もできなかったとしても、叱らないであげるようにお願いいたします。親御さまが叱ってしまうと、歯医者さんに対する苦手意識が余計に大きくなり、通院が難しくなってしまうためです。「次は頑張ろうね」などと励ましの言葉をかけてあげて、次回の診療へつなげてください。

通院が楽しくなる
キッズスペースを併設

オモチャや絵本がある、
お子さまが楽しめる
空間作り

お子さまが楽しみながら通院できる場所となることを目指して、待合室にオモチャや絵本があるキッズスペースを併設いたしました。まずはキッズスペースで遊んでから、治療を受けるためのトレーニングに移行することにより、スムーズに歯医者さんに慣れることができるように工夫しております。

家族で受診する際の
待ち時間も苦痛にならない

親御さまやご兄弟と一緒にお口の管理をしようと思うと、どこかのタイミングでお子さまが一人で待つ時間ができてしまいます。そういった時にキッズスペースで遊んでいられれば、お子さまが飽きずに待つことができます。お子さまが一人でいる時には、スタッフがしっかりと見守らせていただきますので、ご安心ください。

お問い合わせ

ご予約・お問い合わせは
こちらまでお気軽にどうぞ!

048-940-3748 タップで電話する